スポンサーサイト
カエル班
2013年05月10日
こんにちは
くぼっちです☆
僕は今から10年前ですが、、
大学に通ってました
鹿児島出身者にして
なぜか、、
青森の大学に
なんでそんな遠いとこに?
なんて良く聞かれますが
そこに受かったから
としか、
正直なとこ答えがないすね。。
学科名はは生物生産環境学科。。
やたら長い名前ですが、、
ようは
色んな事を浅く、広くな学科でした(終わってみればですが)
19歳、まだ何も将来の目的とかもなかったからなぁ。。
とまぁ、
そんな状態で入学したので、
当然(?)日々の講義とかも寝てばっかりいまして、、
出席簿に名前書いてこっそり抜け出したり、、
返事をしないといけない場合とかは、
友達に代わりに返事してもらったり、、(バレないもんです)
レポートも人のをうつしたりして、
何とか単位をとって切りぬけていましたw
が、、
3年になると研究室に入って、卒業論文を書かないといけないんすね、、
それ書かないと卒業出来ないみたいな。。
こればかりは、どーにも抜け道がなく、、
自分で何とか作成しないといけないんすね。。←どんだけよ
というわけで
僕が
なんとなく友達が多いからという理由で入った研究室は←いちいち情けない。。
水利環境学研究室、、、
、、、
まぁ、
よく覚えていないすけど、、
水辺の環境について考える研究室ですね←まんまやないか!
15人くらいいたかな、、
テーマごとに2人から3人のグループに分かれて
その中で個人がそれぞれの興味のある事について
1年半かけて研究するのですが、、
その途中
何度も何度もゼミが開かれ、
お偉いきょーじゅたちに研究の進行状況を報告し、
ネチネチとした質問で叩かれ叩かれ、
発狂しながらも、
それを繰り返し
最後に卒論発表会があり、よーやく卒業できるという感じです..
っで!
僕が何となく専攻したテーマが
生態系配慮工法に関する研究。。
簡単に言うと、
水辺の生き物にやさすぃ~環境ってなんだろね?って研究です。。
じゃあその、指標となる生き物どーする?
っとなった時に、、
田んぼ周りの水路におっこって、
田んぼに戻ることが出来なくなってそのまま死んじゃったり
田んぼと田んぼの間の道路を渡る途中で車に弾かれて死んじゃったりと
とにかく困っていると噂の
カエルちゃんに白羽の矢が立ったのでした。。
僕らのグループは男2人女1人の3人組でした、、
カエルは夜行性です
夜に活動します
だから僕らも夜に活動しました
生態調査の為に、
夜な夜な頭にヘッドライトをつけ
現場(田んぼ)に向かう僕らの姿を見て
いつしか皆からは
カエル班と呼ばれるようになりました。。
つづく































MIGHTYWORKS:HP
http://www.mighty-web.com/
real shop:mighty branch(マイティブランチ)
〒893-0014
鹿児島県鹿屋市寿5-1-19 Map
Tel/Fax:0994-44-4657 mail:info@mighty-web.com
web shop :mighty roots(マイティルーツ)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/estervester/index.html
twitter/木場修二(新商品入荷情報)
https://twitter.com/mightyworks
くぼっちです☆
僕は今から10年前ですが、、
大学に通ってました
鹿児島出身者にして
なぜか、、
青森の大学に
なんでそんな遠いとこに?
なんて良く聞かれますが
そこに受かったから
としか、
正直なとこ答えがないすね。。
学科名はは生物生産環境学科。。
やたら長い名前ですが、、
ようは
色んな事を浅く、広くな学科でした(終わってみればですが)
19歳、まだ何も将来の目的とかもなかったからなぁ。。
とまぁ、
そんな状態で入学したので、
当然(?)日々の講義とかも寝てばっかりいまして、、
出席簿に名前書いてこっそり抜け出したり、、
返事をしないといけない場合とかは、
友達に代わりに返事してもらったり、、(バレないもんです)
レポートも人のをうつしたりして、
何とか単位をとって切りぬけていましたw
が、、
3年になると研究室に入って、卒業論文を書かないといけないんすね、、
それ書かないと卒業出来ないみたいな。。
こればかりは、どーにも抜け道がなく、、
自分で何とか作成しないといけないんすね。。←どんだけよ
というわけで
僕が
なんとなく友達が多いからという理由で入った研究室は←いちいち情けない。。
水利環境学研究室、、、
、、、
まぁ、
よく覚えていないすけど、、
水辺の環境について考える研究室ですね←まんまやないか!
15人くらいいたかな、、
テーマごとに2人から3人のグループに分かれて
その中で個人がそれぞれの興味のある事について
1年半かけて研究するのですが、、
その途中
何度も何度もゼミが開かれ、
お偉いきょーじゅたちに研究の進行状況を報告し、
ネチネチとした質問で叩かれ叩かれ、
発狂しながらも、
それを繰り返し
最後に卒論発表会があり、よーやく卒業できるという感じです..
っで!
僕が何となく専攻したテーマが
生態系配慮工法に関する研究。。
簡単に言うと、
水辺の生き物にやさすぃ~環境ってなんだろね?って研究です。。
じゃあその、指標となる生き物どーする?
っとなった時に、、
田んぼ周りの水路におっこって、
田んぼに戻ることが出来なくなってそのまま死んじゃったり
田んぼと田んぼの間の道路を渡る途中で車に弾かれて死んじゃったりと
とにかく困っていると噂の
カエルちゃんに白羽の矢が立ったのでした。。
僕らのグループは男2人女1人の3人組でした、、
カエルは夜行性です
夜に活動します
だから僕らも夜に活動しました
生態調査の為に、
夜な夜な頭にヘッドライトをつけ
現場(田んぼ)に向かう僕らの姿を見て
いつしか皆からは
カエル班と呼ばれるようになりました。。
つづく































MIGHTYWORKS:HP
http://www.mighty-web.com/
real shop:mighty branch(マイティブランチ)
〒893-0014
鹿児島県鹿屋市寿5-1-19 Map
Tel/Fax:0994-44-4657 mail:info@mighty-web.com
web shop :mighty roots(マイティルーツ)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/estervester/index.html
twitter/木場修二(新商品入荷情報)
https://twitter.com/mightyworks